
突然の休止宣言で今、大きく世間を賑わせている嵐。
解散ではないとのことなのですが、
活動再開時期については現時点では未定。
ひょっとしたら嵐を生で観ることができるのは
最後になるのでは?ないかという噂から
嵐のコンサートのチケットの倍率が激増することが予想されます。
しかし、実際に嵐のコンサートに参加したことがあるファンは
ご存知の通り、
普段のコンサートのチケットすら
そうそう簡単に入手できなかったりします。
そんな嵐のライブチケットを何としても手に入れたい!
という方の為に2019年版嵐のコンサート情報についてまとめました!
それではどうぞ!
【 目次 】
2019年「ARASHI ANNIVERSARY LIVE TOUR 5×20」追加公演について
2018年末に当初予定していた
五大ドーム18公演に加え、
2019年4月~12月25日まで
行われることになった
追加公演数は32公演っ!!
全50公演で動員数はトータルで237万5000人という
史上最多記録となるとのことで、
総動員数を見る限り結構希望が持てそうな気がしなくもないですが、
ファンクラブ会員は200万人超えとの噂(会員数は非公開の為あくまで予想された会員数)もありますので
記録的な動員数を誇る今回のドームツアーをもってしても
ライブに行きたい人に皆チケットが行き届くかというと
ちょっと難しいかもしれませんが、
例年にない規模で開催されるコンサートですので、
チケット争奪戦に参戦する価値は充分にあるかと思います。
というより何としてでもチケットゲットしてやる!
位の気持ちでいかないと厳しいくらいです笑
それでは各ドームツアーについてご紹介っ!
・・・とその前に。
一般(非会員)の予約情報については後ほど紹介しますが、
基本的に嵐のライブのチケットに関しては
FC(ファンクラブ)優先となることをご承知くださいませm(_ _)m
平等にしてよ!という声もありますが、
FC会員の方は年会費を払って嵐を応援したいというファンの方々なのでそこはやはり少しばかりの優遇があったも仕方がないというか、
もし何の優遇もされなかったら何の為に年会費払っているんだろう…という話になってしまいますので^^;
(何年もFC会員として応援しているのにチケットはまだ一回しか取れたことがない…なんていう話もザラです。それくらい普段から倍率高いです)
Webからも入会できますので
チケットを取る確率を少しでも上げるのであれば
FC会員になることをおすすめします。
(回し者とかではなく真面目にそれくらいしないと手に入れ辛いんです…)
ちなみに
・入会金:1000円
・年会費:4000円
・支払手数料:140円
合計で5140円かかります。
そしてファンクラブ会員向けに公開されたチケット情報では
今回は同行者もファンクラブ会員資格が必要とハードルが高くなっておりますのでコチラもご注意を。
それではまずFC会員向けチケット申し込み情報からご紹介します。
「ARASHI ANNIVERSARY LIVE TOUR 5×20」追加公演のFC優先チケット情報!当落発表と申し込み期間について
■申し込み期間:1月28日(月)12:00~2月8日(金)17:00まで
■当落発表
・会員番号末尾0~4番=3月1日(金)開始予定
・会員番号末尾5~9番=3月13日(水)開始予定
(人数が多いので日にちがズレ込む可能性大です。あくまで当落発表開始日という認識とのことです。)
■応募資格
・代表者及び同行者ともにファンクラブ会員資格が必要
代表として1回
同行者として1回
計2回の応募が可能となるとのことで、
2名まで応募ができます。
ちなみに今から入会しても優先権を得られるそうなので
申し込み期間前に入会していればFC会員の恩恵を受けられるのでご安心を。
申し込み期間・当落発表日は各ドーム共通とのことです。
愛知ナゴヤドーム公演
■2019年追加公演①
4月13日(土)開演18:00~
4月14日(日)開演15:00~
■2019年追加公演②
12月13日(金)開演18:00~
12月14日(土)開演18:00~
12月15日(日)開演15:00~
マップ
ナゴヤドームの収容人数は最大で約49800人。
名古屋は新幹線などを利用すれば
関西・関東からも比較的簡単にアクセスできるので
倍率的にはそこまで低くないという話です。
狙い目は平日の12月13日金曜日。
お仕事の方も多い平日を狙うのが鉄板です。
早めに有給なり休みをとって対処しましょう!
東京ドーム公演
■2019年追加公演①
4月18日(木)開演18:00~
4月19日(金)開演18:00~
4月20日(土)開演18:00~
■2019年追加公演②
10月30日(水)開演18:00~
10月31日(木)開演18:00~
■2019年追加公演③
11月29日(金)開演18:00~
11月30日(土)開演18:00~
12月1日(日)開演18:00~
12月24日(火)開演18:00~
12月25日(水)開演18:00~
マップ
嵐ドームツアーの中でも最多となる10公演になっているのが
東京ドーム。
ライブ時の収容人数は最大で約57000人となっておりますが、
最大の人口密集都市である東京なので倍率は低くないということは間違いないでしょう。
(その分公演数を増やしてくれているという嵐側の配慮には感謝感謝ではありますが)
なんといってもクリスマスに嵐と過ごせるという12月24・25日公演はアラシックなら何としてでも参加したいところっ!
平日の公演もあるので上手にバランスが取れている東京ドーム公演ではありますが…
とりあえず土日は外して狙ってみるのが有りかもです。
大阪京セラドーム公演
■2019年追加公演①
8月30日(金)開演18:00~
8月31日(土)開演18:00~
9月1日(日)開演16:00~
■2019年追加公演②
11月21日(木)開演18:00~
11月22日(金)開演18:00~
11月23日(土)祝日 開演15:00~
大阪京セラドームの収容人数は最大で55000人。
収容人数の多さからすると結構余裕がありそうですが、
関西圏以外からも結構人が集まってくるので
公演数からみるとそこまで倍率は低くはないです。
狙うなら11月21日の木曜日といったところでしょうか。
社会人の方は翌日仕事になってしまうとハードスケジュールになってしまいそうですが^^;
福岡ヤフオクドーム公演
■2019年追加公演①
4月28日(日)開演18:00~
4月29日(月)祝日 開演12:00~
■2019年追加公演②
12月6日(金)開演18:00~
12月7日(土)開演18:00~
12月8日(日)開演16:00~
ライブ時の収容人数は最大で約38000人とされています。
福岡ヤフオクドームは結構狙い目という話をよく聞くのですが、
それと同時に近辺の宿泊施設をとるのが非常に困難であることでも有名です。
後でいいかと思っていると真面目に泊まるところがなくなってしまうので、かなり早めに宿泊予約をしておくことを強くオススメします。
札幌ドーム公演
■2019年追加公演①
5月17日(金)開演18:00~
5月18日(土)開演18:00~
5月19日(日)開演16:00~
■2019年追加公演②
11月14日(木)開演18:00~
11月15日(金)開演18:00~
11月16日(土)開演16:00~
札幌ドームの収容人数は最大で53000人。
北海道民以外は飛行機からライブへと向かう人が多く
スケジュール的に宿泊になる可能性大ということもあり、
交通費・宿泊費等予算的に余裕がないと難しいので
札幌ドームが一番倍率的に優しいのではないかとされています。
他のアーティストのライブでは札幌ドームの公演数は少ないことが多いのですが、嵐のライブは追加6公演と公演数も多いので倍率低め予想です。
嵐5×20追加公演の一般発売に関して
【ARASHI ANNIVERSARY TOUR 5×20】のチケットを一般でゲットするには
チケットぴあの電話受け付けでの販売なる予想です。
⇒チケットぴあ
現時点ではまだ公開されておりませんが、
追加公演前の【ARASHI ANNIVERSARY TOUR 5×20】では
会場ごとに決められた電話番号が割り振られて
そこに電話をかけての申し込みとなっていたそうです。
前回は午前10時頃となっていたそうですが、
追加公演での日時に関しては現時点では未定です。
判明次第追記させて頂きます。
しかし、今回ドームツアー追加公演が決定した際に
松本潤さんが「理想を言うと(ファン)全員に見て欲しい」と語っていたこと。
そしてFC会員優先枠と会員数予想から察するに
ファンクラブ会員に充てられる枠が増えている印象です。
同行者もFC会員であるという条件もそうですが、
一般向けのチケットの割り当てはかなり少なくなるのではないかという声が結構多いです。
あと…多分電話受付がスタートしたら混線して普通に電話が繋がりません。
トータルでかかる労力と倍率の低さを考えると
普通にFC会員に入会した方が断然コスパが良いかと。
すでに嵐の休止宣言が報道されてから
10万人会員増となったそうなので、
一般向けチケットを入手するのはかなりの困難な道のりとなりそうです。